Q&A 矯正治療に関するよくあるご質問

Q&A 
矯正治療に関するよくあるご質問

基本編

何歳くらいに相談したらいいのでしょう?

一概に何歳とはいえませんが、歯並び 噛み合わせは、歯の問題とあごの骨格的問題の組み合わせで、症状が決まってきます。骨格的問題が含まれている場合は、小さいうちに(早ければ3歳くらいから)治療開始しないと、きちんと治りません。気がついた時点でなるべく早く矯正歯科専門医に相談しましょう。 

年齢制限はありますか?

歯並びの治療は、歯と歯ぐきと歯を支える骨が健康であれば、何歳でも治療できます。3歳~50歳代の方まで治療を受けることができるといっても差し支えないでしょう。 

期間と費用はどのくらい?

骨格的問題を含んでいる子供の治療は5年くらいかかる場合もありますが、普通は月に1回の通院で1~2年くらいが標準です。
 
費用は、 症状に応じて分かれ、簡単なものなら20万円台から、難しい治療になると100万円くらいかかる場合もあります。おおざっぱに言うと普通に歯並びを治すのであれば、80万円くらいです。さらに通常、交通費等もふくめて全て医療費控除の対象となりますので、国から返還してもらえます。つまり返還額としては10万円~40万円くらいと考えて良いでしょう。
医療費控除についてはこちらから

器具をつけることに審美的抵抗があるのですが...

近年では矯正に使用する様々な装置・器具が進歩しており、目立たない透明な器具を用いてスマートに矯正することができます。金属の器具を使うことによって歯が黒っぽくみえたりすることはありません(もちろん某ミュージシャンのようにあえて金属製のものを選ぶこともできます!)。

矯正するとどんなメリットがありますか?

矯正の先進国アメリカ、ヨーロッパでは成人する前に40%もの人が矯正治療を受けます。日本では今のところ4%くらいしか治療していませんが、年々着実に増えています。
矯正すると見た目がきれいになるだけでなく、歯のお掃除がしやすくなるので、虫歯や歯周病にかかりにくくなり、機能的な噛み合わせになるので咀嚼能率が向上し顎関節の障害を予防するなど、より健康的に生きることができます。